安全性試験
化粧品、医薬部外品など、製品の安全性を最終的にヒトで評価することは製品開発に必要不可欠です。ニコダームリサーチでは、自社ならびに提携試験機関にて種々の評価が可能です。安全性試験としては、ヒトパッチテストや皮膚感作性試験、スティンギングテスト、コメド性試験などが可能です。
in vivo 【ヒトを用いた試験】
in vitro 【細胞を用いた試験】
ジャンル | 試験名 | ガイドライン |
動物実験代替法 | 皮膚一次刺激性試験(RHE法) | OECD TG439 |
皮膚一次刺激性試験(EPISKIN製剤法) | ||
光毒性試験(3T3-NR法) | OECD TG432 | |
眼刺激性試験(HCE法) | OECD TG492 | |
眼刺激性試験(STE法) | OECD TG491 | |
皮膚感作性試験(h-CLAT法) | OECD TG442E | |
皮膚感作性試験(KeratinoSens法) | OECD TG442D | |
皮膚感作性試験(DPRA法) | OECD TG442C | |
皮膚感作性試験(ADRA法) | OECD TG442C | |
皮膚感作性試験(SENS-IS法) | OECD Draft |