【追加開催!】知識ゼロからはじめる「安全性評価」の入門セミナー

化粧品を世に出すために必要不可欠な
" 安全性評価 ”
自社内に安全性に関する知識や経験があまりない中で、
世の中に製品を出すことに不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーは、安全性評価の歴史やルール、広告表示に関する
押さえておきたいポイントをぎゅーっと凝縮し、
安全性評価の 「なるほど!」 を詰めこみました。
ぜひ、明日からの開発業務にお役立てください!
昨年12月にも本セミナーを開催し、ありがたい事に大好評でしたので、
今回の追加開催は、オンデマンド配信にて開催いたします。
ぜひ、この機会をご活用ください!
開催概要

*セミナーの申込を締切いたしました(申込期限:2月9日)
たくさんのお申込みありがとうございました。
※2021年12月23日に開催しました 「参考事例付き!知識ゼロからはじめる安全性評価入門セミナー」と
同様の内容となっております。予めご了承ください。
※試験のご依頼が集中した場合、試験実施までにお時間を要する場合がございます。お早めにお問合せください。
※申込フォームへのアクセスが集中した場合、ページが表示されない場合がございます。
誠に申し訳ありませんが、時間をあけて再度アクセスをお願いいたします。
こんな方におすすめです!
- 自社製品を上市するために必要な安全性評価を知りたい
- 「○○テスト済み」と、商品パッケージや広告で訴求したい
- 異業種から化粧品業界に参入し、基礎知識をつけたい
- 安全性評価の業務に携わってきたけれど今さら上司に聞きにくい疑問点もあり、不安もある
- 安全性評価について、後輩に質問され、ヒヤッとした

このような内容をお話いたします!
化粧品市場の、「安全性」分野において、化粧品や化粧品原料における安全性評価の重要性、最終製剤と原料の評価方法の違い、歴史とルールなどなど・・押さえておきたいポイントをぎゅっと凝縮してお話します。また、製品やシーンごとに必要だと考えられる安全性評価のサンプル事例もご紹介いたします!

*セミナーの申込を締切いたしました(申込期限:2月9日)
たくさんのお申込みありがとうございました。
※申込フォームへのアクセスが集中した場合、ページが表示されない場合がございます。
誠に申し訳ありませんが、時間をあけて再度アクセスをお願いいたします。