参考事例つき!知識ゼロからはじめる安全性評価入門セミナーご案内

セミナー概要
ニコダームリサーチではこの度「安全性評価試験」をテーマにしたWEBセミナーを開催いたします。
本セミナーは、『安全性評価の入門書』を基に、安全性評価に関する業務経験の無い方・浅い方に向けた分かりやすい内容となっております。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
日時 | 2021年12月23日(木) 14:00~15:00(質疑応答含) |
テーマ |
参考事例つき!知識ゼロからはじめる安全性評価入門セミナー |
方法 |
ZOOMによるオンラインセミナー (お申込みいただいた方に、後日詳しい参加方法をご案内いたします) |
講師 |
株式会社ニコダームリサーチ 代表取締役社長 京谷 大毅 営業部 事務・企画グループ 大野 恵里 |
備考 |
参加者同士のお名前やお顔は見えない設定にいたします |
\セミナーと入門書の同時お申込が可能です!(無料)/
*セミナーの申込を締切いたしました(申込期限:12月20日)
たくさんのお申込みありがとうございました。
こんなお悩みを持つ方にお勧めのセミナーです!
● 自社製品を上市するために必要な安全性評価を知りたい
● 「○○テスト済み」と、商品パッケージや広告で訴求したい
● 異業種から化粧品業界に参入し、基礎知識をつけたい
● 安全性評価の業務に携わってきたけれど今さら上司に聞きにくい疑問点もあり、不安もある
当日はこのような事をお話しいたします!

化粧品市場の、「安全性」分野において、化粧品や化粧品原料における安全性評価の重要性、最終製剤と原料の評価方法の違い、歴史とルールなどなど・・押さえておきたいポイントをぎゅっと凝縮してお話します。また、製品やシーンごとに必要だと考えられる安全性評価のサンプル事例もご紹介いたします!

※当日ご紹介する事例は、変更となる可能性がございます。
例年、国民生活センターには化粧品による危害情報が多く寄せられています。*1
毎日肌に使うものだからこそ、消費者の安全性への関心は非常に高いといえます。加えて、近年ではメーカー様各社で、製品の安全性を担保する必要性が高まっています。
最近では異業種から化粧品事業に参入するケースも増えてきました。
社内に安全性に関する知見があまりない中で、市場に製品を出すことに不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そういった不安を払拭し、明日からの業務にお役立ていただける内容になっておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
*1:独立行政法人 国民生活センター『まつ毛美容液による危害が急増!-効能等表示の調査もあわせて実施-』
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20190808_2.html
\皆さまのご参加をお待ちしております!/
*セミナーの申込を締切いたしました(申込期限:12月20日)
たくさんのお申込みありがとうございました。
お問合せ先:株式会社ニコダームリサーチ 営業部
ndr_info@nikkolgroup.com